「円覚寺の春祈祷」お申し込み方法

円覚寺で行われる春祈祷に参加しようと考えているみなさんへ。

この行事は、家族が安全でいられるように、悪いことが遠ざかり、幸せと運がよくなるようにと願う伝統的なものです。

参加する方法と、この行事がどんな意味を持っているかを詳しく説明します。

本来、旧暦2月1日に行う行事ですが、利便性と日にちの分散のために1週間の期間を設けてご祈祷いたします。

お申し込みは、通常は旧暦2月1日の1週間前から旧暦2月1日までの期間を中心に、やむを得ない事情がある場合は年間を通じて受け付けもしています。

この大切な時に、家族の幸せと安全を願って、長い間、円覚寺で大切にされてきたこの行事に参加してみませんか?

詳細については、春祈祷のお申し込み方法をご覧ください。

春祈祷(はるきとう・はるぎとう)とは

春祈祷とは、各家庭での一年間の家内安全、厄除開運、攘災招福、息災延命を祈るご祈祷です。

円覚寺では旧暦2月1日に行い、新しい各家の神棚用のお札や御幣をご祈祷して、新しいお札や御幣、厄年の御守りをお配りします。

詳しくはこちらのページをどうぞご覧ください。

https://www.engakuji.jp/harukitou/

春祈祷で祀るお札と御幣の種類

お札や御幣の種類はいろんな種類があります。
リストにすると以下の通りです。

  • 神棚に祀るお札
  • 表口・裏口・居間・台所の4ヶ所に貼るお札
  • 台所・居間・神棚に祀る御幣
  • 漁業関係者のみ神棚に祀る魚の御幣
  • 「五本立て(三本の場合もあり)」があれば、神棚に置く五本立て
  • 蔵に置くお札や御幣
  • 厄年のお札と御守

貰ったお札を祀る場所や説明、お札や御幣の画像付き説明を知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

https://www.engakuji.jp/harukitou-ohuda-gohei/

春祈祷のお申し込み方法

以下の必要な物をお持ちになり、円覚寺へ直接お申し込みください。

現金書留でも受付しています。
ご家族の生まれ年と性別をお知らせください。
郵送の場合は五本立ては不可です。
お札・御幣・御守りはレターパックプラスで郵送します。

お申し込みの時に持ってくる物

一式をお盆と風呂敷で写真のようにまとめてお持ち込みください。

  • 包むためのお盆と風呂敷
  • ご祈祷料(金額は任意)
  • ご家族の生まれ年と性別の一覧をのし袋に書く。(人数が多い時は別紙で添付してください。)
  • 昨年の御幣やお札のお焚き上げする物があったら同封してください。

※御神酒も同封して頂くと、ご祈祷をしてお返しします。

※半紙とロウソクや、お米やお菓子などのお供物は任意です。
半紙とロウソクのセットは近くのスーパーカクダイや相馬建材店など、町内の複数のお店で取り扱っています。

もしあったら持ってくる物

  • 五本立て

日程

元々は旧暦の2月1日にご祈祷を行う行事でした。

現在は、御幣の詰め込みや五本立ての製作に時間がかかることや私達の高齢化を踏まえて、旧暦2月1日の1週間前からの期間で分散して行うことにしました。

詳しい日程はお正月から仁王門に張り紙でお知らせしています。
近くのスーパーカクダイにも張り紙をしています。

また、この週間でご都合の付かなかった場合や忘れてた場合でも、年中受付はしていますので、期間が過ぎた後でもお申し込み可能です。

ご家族がお亡くなりになった後の忌明けした時に、神棚のお札と御幣一式を交換するご祈祷「仏供払い」も随時受付しています。
必要な物一式は春祈祷と同じです。