鉛筆で写経をしてみよう

鉛筆で写経をしてもいいのでしょうか?

鉛筆で写経をしてもいいのでしょうか?
鉛筆を使って写経を書いても大丈夫です。

最近は、全国のお寺で行う写経会の様子を見ても筆記用具は柔軟に対応しているようです。
わざわざ「鉛筆でも出来ます」とホームページに書いているお寺もあるほどです。

一般的には「写経は毛筆で書く」と考えている人が多いのは確かです。
実際に円覚寺に奉納されるお写経を見ると、ほとんどが毛筆や筆ペンで書かれています。

しかし、鉛筆や万年筆やボールペンやサインペンなどで写経をしても大丈夫です。
色鉛筆やガラスペンで書かれたお写経の奉納もありましたが、線がとても綺麗でした。

手軽に写経を試してみたい時におすすめなのが「鉛筆写経」

  • 「写経を始めてみたい。」
  • 「初めて写経してみよう。」

手軽に写経を試してみたい時におすすめなのが「鉛筆」です。
おすすめな理由をまとめると以下の通りです。

  • 鉛筆は使い慣れているので「今ここ」に集中できる
  • 鉛筆は短くなるので達成感がある
  • 鉛筆は消しゴムで消せるので安心感がある

鉛筆なら大抵の家にはありますし、無くてもHBやBの鉛筆はコンビニでも安く売っています。

習字道具などを揃える必要が無いので、手軽に初められて自分に合わなければ辞めることができます。

鉛筆写経のメリット

筆で書くことに慣れていない人には、鉛筆の写経はこの様なメリットがあります。

  • 慣れない毛筆より書きやすい。
  • 鉛筆は子どもの頃から使い慣れている。
  • 柔らかい鉛筆の書き心地が手になじむ。
  • 書いているうちに短くなって達成感を味わえる。

そして最後に鉛筆ならではのメリットもあります。

  • 消しゴムで消せる。

まとめると、毛筆よりもリラックスできるという効果があります。

初めて写経をしてみようと思った人にとっては、消して直せるということは写経を始めやすく感じる理由になります。

鉛筆写経のデメリット

鉛筆写経のデメリットはこんなことが考えられます。

  • 消しゴムで消すことに抵抗感がある
  • 市販の写経用半紙では柔らかすぎて書きづらい
  • 手が汚れる

消しゴムで消すことに抵抗感がある

「消しゴムで消せる」というメリットは逆にデメリットにもなります。

  • 間違えても消せると思えば集中しないので、写経をする意味が無い。
  • ありがたい教えのお経を消すとは何てことをするのか。

このような意見を持つ人もいるでしょう。

昔は写経を墨で書いていたので、「間違えた所を消す」ということがありませんでした。
お寺よっては奉納の時に怪訝な顔をされるかもしれません。

しかし、最近はお寺の写経会では鉛筆を用意している所も多いので、それほど気にしなくてもよいでしょう。

市販の写経用半紙では柔らかすぎて書きづらい

和紙のような手触りの市販の写経用紙は墨書きの前提で作られているので、鉛筆で書くには柔らかすぎます。
薄い半紙のような紙でも破ける恐れがあります。

初めて写経をするならば、100円ショップで売られている写経の書き方ノートが鉛筆向きです。

筆で書くと裏移りする紙質なので、鉛筆や油性ボールペンなどが向いています。

手が汚れる

鉛筆で書いている内に、てのひらがや指先が黒くなります。

その手で白い紙を触ると紙が黒くなってガッカリすることがあります。

几帳面な人やマンガ書いたりする人は、鉛筆を持つ手の小指側にティッシュを敷いて書いたりしていますね。

6Bや10Bの濃い鉛筆だと、カッターナイフで鉛筆を削った時に、手が真っ黒でビックリしました。

おすすめの写経用鉛筆

使いやすい写経用鉛筆がいくつかありますので紹介します。

芯の「濃さ・柔らかさ」は、なるべく濃くて柔らかいほうが写経に向いているようです。

軸も普通の鉛筆の六角軸もありますし、小学校低学年用の持ち方の矯正される三角軸鉛筆もあります。

  • 硬筆書写用鉛筆(6B芯)
  • 筆鉛筆(10B芯)
  • レインボー鉛筆(7色芯)

硬筆書写用鉛筆(6B芯)【三菱鉛筆】

三菱鉛筆の硬筆書写用という6Bの柔らかく濃い鉛筆があります。
品質もよく、写経用の鉛筆としてもよく使われています。

六角軸と三角軸がありますので、購入時に間違えないように。

三菱鉛筆 硬筆書写用 6B
「三菱鉛筆 硬筆書写用 6B」
芯は特殊油配合で滑らかな書き心地。
「トメ」「ハネ」「ハライ」などの筆タッチが表現できます。
六角軸と三角軸があり、普通は六角軸ですが、鉛筆の持ち方が下手な人は三角軸を持つと矯正されます。

筆鉛筆(10B芯)【三菱鉛筆】

筆鉛筆という名前の通り、筆のように書くことに特化した10Bの鉛筆です。
メーカーは三菱鉛筆なので、品質の心配はありません。

三菱鉛筆 筆鉛筆 10B
「三菱鉛筆 筆鉛筆 10B」
太めの芯を採用。
削り方によって自由な太さの曲線が表現できるので、文字の練習には最適です。

レインボー鉛筆(7色芯)

アイボール鉛筆(株)という東京の老舗鉛筆メーカーです。
遊び心をもった面白い鉛筆を製造しています。

鉛筆の芯が7色のストライプになっているので、書いていると偶然の色合いが出来上がります。

書き終わった後が綺麗なのでご紹介します。

アイボール鉛筆 7色芯鉛筆
「アイボール鉛筆 7色芯鉛筆」
ナチュラルウッドの軸に、7色の芯の入った色鉛筆。
書く角度や方向により出る色が変わり、カラフルな線が描けます。

写経をやりたくない理由の1つ。毛筆で上手く書けない。


写経に興味はあっても、実際に始めるのにはハードルが高いことも確かです。

原因としていくつか考えられます。
例えばこんな気持ちを持つでしょう。

  • お経の文章の意味が分からない
  • 身を清めたり準備が大変そう

そして、写経を始められない原因に「毛筆の不慣れ」があります。

  • 筆で書くのは難しそう。
  • 書道を習ったことが無い。
  • 自宅に筆が無い。

近年流行しているマインドフルネスや瞑想の影響で、写経を興味を持つ人が増えてきています。

100円ショップでは写経手本ノートが売られ、お経の内容の解説本や写経の仕方の本もたくさん市販されています。

全国のお寺やワークショップでの写経会も頻繁に開催されています。

Amazonや楽天市場などでも、写経用紙が手に入りますし、ネットで探すと写経手本の無料ダウンロードもできます。

このように、以前は写経と言えば特別な想いがある人だけ行うと言った印象がありましたが、今では趣味や自己啓発として取り組むような身近なものになりました。

しかし、毎日のように筆を使う人といえば、現在ではかなり特殊な人です。
大人になって普通の生活をしている限り、筆を使う機会は滅多にありません。

とりあえず始めようと写経セットを買ってみても、毛筆で書くのが面倒で一回ですぐやめるという人もいます。

それに、上手く書けないというのはモチベーションが続かない原因になります。

以前よりもずっと頻繁に情報を知り得る環境になっても、筆で書けないので始められない人がたくさんいます。

鉛筆写経をおすすめする理由

鉛筆写経をおすすめする理由
「書道を習ったことが無いから、筆で書くのは難しそう。」

このように筆に抵抗がある人は、毛筆以外の筆記用具で写経をしてみませんか?

なかでも「鉛筆」がおすすめです。

理由は以下の通りです。

  • 鉛筆は毛筆より使い慣れている。
  • 書いているうちに短くなって達成感を味わえる。
  • 消しゴムで消せるので気が楽。

鉛筆で書く写経は敷居が低いので、初めて写経を経験するという人にとっては、鉛筆写経がおすすめです。
筆ペンよりも手軽に始められます。

鉛筆は使い慣れているので「今ここ」に集中できる


鉛筆は子どもの頃から使い慣れています。
マインドフルネスで言う「今ここ」に集中することがしやすい。
それは「今ここで書いている行為」をそのまま認識することにも慣れているからです。

そもそも、写経はお経を書き写す行為が重要で、文字の上手下手は関係ありません。

とはいっても、読めないほど下手なのは困りますので、筆で書くのは苦痛ですよね。
上手く書いた、下手に書いたということに集中してしまうことになります。

その点、鉛筆は子どもの頃から慣れているので、普段見慣れた自分の文字を書くことが出来ます。

だから、上手下手に集中してしまわないで、マインドフルネスの「今ここ」に集中できるのです。

鉛筆は短くなるので達成感がある


書き続けていると芯が減って、鉛筆を削ります。
そして、だんだん短くなって最後にはチビ鉛筆になります。

鉛筆が短くなっていくのを見ると、一種の達成感が味わえるのです。

他のインク式の筆記具でも、インクが減っていく達成感がありますが、鉛筆は目に見えてリアルに長さが短くなっていくので一番「やった感」が強いです。

達成感があると自信につながり、集中力につながります。

受験勉強でも、この「やった感」があることで自信を持って試験に臨めると聞いたことがあります。

鉛筆は消しゴムで消せるので安心感がある


写経しながら、線を間違えないで書こうと意識してしまうのはよくないです。

鉛筆ならば間違えても消すことが出来るので、間違いを意識しないで書くことが出来ます。

リラックスできるとも言えますし、ストレスが減るとも言えます。

消しゴムで消すことを考えると、なるべく毛羽立たない用紙に書くことも重要です。