津軽の一代様の場所はどこ?自分の守護神のお寺や神社一覧。 更新日:2023年4月18日 公開日:2022年12月30日 blog 津軽の一代様のお寺や神社の場所一覧表 生まれ年 場所 子年生まれ 多賀神社(清水観音堂) 丑年生まれ・寅年生まれ 求聞寺 卯年生まれ 最勝院または弘前天満宮 辰年生まれ・巳年生まれ 橋雲寺 午年生まれ 白山姫神社(袋観音 […] 続きを読む
久渡寺御開帳の火生三昧 更新日:2021年5月1日 公開日:2021年4月30日 blog 青森県弘前市久渡寺の「津軽の火生三昧(火性三昧)かしょうざんまい」 令和3年4月29日に行われた弘前市久渡寺の火生三昧(かしょうざんまい)の写真を紹介します。 なお、火性三昧と書くこともあります。 この度は円覚寺は松明( […] 続きを読む
巡礼用の金剛杖が入荷しました 公開日:2021年4月16日 blog 巡礼用金剛杖 お待たせしました。 春になって巡礼の時期が始まると巡拝者の方々に人気の金剛杖が入荷しました。 こちらの杖は四角柱の形状になっていて、1面に「キャ・カ・ラ・バ・ア」の梵字と「観世音菩薩 同行二人」と書かれてい […] 続きを読む
令和3年4月14日桜の開花情報 更新日:2021年4月16日 公開日:2021年4月14日 blog 2021年円覚寺境内の桜 今日お電話で境内地の桜が咲く時期はいつか?というお問い合わせがありました。 町内のソメイヨシノは咲いている所も見られるのですが、円覚寺境内の桜は、つぼみ状態でした。 品種が遅咲きの桜が多いので、 […] 続きを読む
「円覚寺のホームページってなんだば?かわりに見てけれじゃ。」と聞かれたら教えてあげてください。 公開日:2020年5月21日 blog 5月20日付け東奥日報の夕刊に円覚寺の写経募集についての記事が載りました。 ありがとうございました。 ホームページのメールフォームからのお問い合わせをされた方もありがとうございました。 インターネットが出来る人にお願いし […] 続きを読む
写経手本 – 毛筆 梵字 光明真言を写経してみました 更新日:2020年5月21日 公開日:2020年5月16日 blog 毛筆 梵字 光明真言を写経してみました 光明真言は真言宗では供養の時にお唱えします。 これを素材として手本にしてダウンロード出来るように制作中。 少なくとも書き順と読み方は必要でしょうね。 その他、梵字一文字の写経や、長 […] 続きを読む
こだわり文房具による写経の募集を始めます。 更新日:2021年9月1日 公開日:2020年5月5日 blog お気に入りのペンによる写経の募集について 2021年09月1日 料金についての説明を修正しました。 2020年5月21日 文章修正しました。 2020年6月8日 下敷き用・般若心経写経手本-A4サイズを追加しました。 み […] 続きを読む
マスク地蔵 公開日:2020年4月15日 blog お地蔵さん用の手作りマスクをしました。 皆さんが新型コロナウイルスに感染しないようにマスクを付けて注意を呼びかけています。 1人が移す数が1人未満になれば自然に感染者数は減っていく計算です。 あとどれくらい時間がかかるか […] 続きを読む
高齢者があおり運転されない?!交通安全ステッカー 公開日:2020年1月30日 blog 円覚寺とは関係ないのですが、たまたまAmazonで見つけたのでご紹介します。 ゆっくりだっていいじゃないか 爺ちゃんだもの 婆ちゃんバージョンもありまして、 これはマグネットで自動車に張り付くタイプ この他にもステッカー […] 続きを読む
飛び出すARご朱印アプリが話題に 更新日:2020年1月23日 公開日:2020年1月22日 blog 福岡の紅葉八幡宮神社 宣伝失礼致します…!紅葉八幡宮(福岡)にて、御朱印をスマホでかざすと宮司さん(本人ボイス付き)、お祀りしているお神様を呼び出せる御朱印ARアプリを最近?作ったそうです。お近くにお寄りの際はお試しを […] 続きを読む