御写経のお手本としてよく使われる「般若心経」ですが、般若心経を使わない・唱えない宗派もあります。
自分が檀家に入っているお寺の宗派を理由に「私は般若心経は唱えません!」と言う一般人は滅多にいません。
しかし、般若心経を唱えない宗派を知らないと、御写経をお寺に奉納しようとした時に断られてしまうこともあります。
宗旨の教義に合わないので「唱えない」「使う必要が無い」という宗派がありますので、以下にまとめます。
「唱えてはいけない」とまで言うかどうかは、それぞれの僧侶の個人的見解によるでしょう。
般若心経を唱えない宗派まとめ
般若心経を唱えない宗派は以下の系列の宗派です。
- 日蓮宗系の宗派(日蓮宗、日蓮正宗など)
- 浄土真宗系の宗派(浄土真宗本願寺派、真宗大谷派など)
逆に言うと、上記以外の仏教系のメジャーな宗派は般若心経を唱えてもいい宗派です。
なお、神道の神社でも般若心経を唱えることもあります。
日蓮宗関係の宗派とは
日蓮宗系列の宗派をまとめたサイトがありましたので引用します。
たくさんの種類に分かれていますが、日蓮宗系統の宗派の大多数(4分の3)は普通の日蓮宗だそうです。
なお、間違いの指摘などは引用元にお願いします。
引用元:日蓮系宗派 (広済寺ホームページ)日蓮系題目系の宗派はおよそ下記のように分類できます。
種別 系譜 宗派名 本山 一致派 日蓮宗 身延 久遠寺
京都 妙顕寺、本圀寺、本法寺、妙覚寺
京都 立本寺、本満寺、頂妙寺、妙伝寺
東京 池上本門寺
千葉 誕生寺、清澄寺など不受不施派 勝劣派 富士派 日蓮本宗 京都 要法寺 日蓮正宗 富士 大石寺 創価学会 (大石寺の信徒団体より興った新興教団) 顕正会 (大石寺の信徒団体より興った新興教団) 法華宗 本門流 京都 本能寺、尼崎 本興寺など 陣門流 新潟 本成寺、京都 本禅寺 真門流 京都 本隆寺 顕本法華宗 京都 妙満寺 本門法華宗 京都 妙蓮寺 本門仏立宗 京都 宥清寺(江戸末期の新興教団) 在家教団 霊友会系 霊友会、立正佼成会、仏所護念会など新興教団 文化庁宗教年鑑(平成15年度版)に記載されているだけで39教団あります。またこれらには、創価学会、霊法会、釈尊会など文部科学大臣所轄包括宗教法人に含まれていない宗派教団もあります。
日蓮宗が般若心経を唱えない理由は、お釈迦様の伝えた教えが書かれている法華経が教義の元で、それ以外のお経は法華経の教えに導くための方便であるという立場なので、般若心経を唱えません。
浄土真宗関係の宗派とは
浄土真宗系列の宗派をまとめたサイトがありましたので引用します。
一般的に見るのは、西本願寺の本願寺派と東本願寺の大谷派でしょう。
こちらも、間違いの指摘などは引用元にお願いします。
引用元:真宗と浄土真宗の違いってわかってます?まさか真言宗と混ってない | 真宗興正派 円龍寺現在では親鸞聖人を宗祖と仰ぐ伝統教団は10派存在しています。
- 真宗興正派(興正寺)
- 浄土真宗本願寺派(本願寺)
- 真宗大谷派(真宗本廟)
- 真宗高田派(専修寺)
- 真宗佛光寺派(佛光寺)
- 真宗木辺派(錦織寺)
- 真宗出雲路派(毫摂寺)
- 真宗誠照寺派(誠照寺)
- 真宗三門徒派(専照寺)
- 真宗山元派(證誠寺)
浄土真宗が般若心経を唱えない理由は、衆生の救済は阿弥陀様の救い(他力本願)によって得られるものであるから、自分でお経を唱える必要も無く、阿弥陀様以外の神仏を礼拝することも必要ないという立場なので般若心経を唱えません。