写経初心者におすすめの極細筆ペンは?「ぺんてる」vs「呉竹」対決 更新日:2021年9月13日 公開日:2020年8月13日 お気に入り文具写経写経をする前 市販の筆ペン「ぺんてる」vs「呉竹」。初心者が書きやすいのはどっち? 町の文具屋さんやスーパー、ホームセンターの文具コーナーで見かける筆ペンには、「ぺんてる」と「呉竹」があります。 筆書きに慣れない人が般若心経の写経をす […] 続きを読む
写経で文字を書き間違えた時の修正方法まとめ 更新日:2020年11月19日 公開日:2020年7月13日 お気に入り文具写経 写経で文字を書き間違えたときの訂正方法のルール 写経をして一ヶ所だけ文字を書き間違えた時どうしたらよいでしょう? 一ヶ所の間違いのために最初からやり直しますか? 紙がたくさんあるなら新しい紙に書き始めてもいいでしょう。 […] 続きを読む
写経で「仏説」が付く般若心経と、付かない般若心経があります。違いは何ですか? 更新日:2020年9月7日 公開日:2020年7月11日 お気に入り文具写経 般若心経の一番最初の行を見て気がつきました。 「仏説摩訶般若波羅蜜多心経」と書いている本もあれば、「摩訶般若波羅蜜多心経」と書いている本もあります。 どっちが正しいのでしょうか? 「仏説摩訶般若波羅蜜多心経」と「摩訶般若 […] 続きを読む
写経手本無料ダウンロードページ 更新日:2022年11月4日 公開日:2020年7月3日 お気に入り文具写経 般若心経 無料ダウンロード 上下の罫線に三角の目印を付けました。 その目印で三つ折りにすると、お経の文字に折れ目を付けずに、横幅10センチに折ることが出来ます。 A4サイズに印刷するように作った般若心経の写経用紙無料ダウ […] 続きを読む
【ペン写経】光明真言の書き方 更新日:2020年7月13日 公開日:2020年6月29日 お気に入り文具写経 オン ア(ナ)ボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニハンドマジンバラ ハラバリタヤウン 書き方の画像は、矢印の向きに書き進めてください。 続きを読む
十一面観世音菩薩の御真言2種類の意味と梵字 公開日:2020年6月20日 お気に入り文具写経 十一面観世音菩薩の御真言 円覚寺のご本尊、十一面観世音菩薩の御真言をご紹介します。 写経として梵字で御真言を書くこともあります。 十一面観世音菩薩の真言では2種類がよく知られています。 「オンロケイジンバラキリク(ソワカ […] 続きを読む
写経の折り方・包み方はどうすればいい?お寺に納める時の写経の折り方や包み方を解説。 更新日:2020年9月7日 公開日:2020年6月15日 お気に入り文具写経 この記事は ・お寺に納める時の写経の折り方や包み方はどうすればいいの? ・写経し終わった用紙をお寺に持って行く時や郵送するときに折りたたんでもいいの? について書いています。 写経の紙を折ってもいいのか? 自分で書いた御 […] 続きを読む
【例文あり】写経の願い事「四文字熟語」の書き方。右為に書く願意とは。供養・祈願の読みと意味一覧 更新日:2023年1月25日 公開日:2020年6月14日 お気に入り文具写経 この記事は・写経用紙のお願い事欄の書き方・お願い事を表す四文字熟語の例文を書いています。 写経用紙のお願い事欄は何のためにあるのか 写経用紙を見ると最後の方に、願意(お願い事)を書く欄があります。「為」や「右為」とある所 […] 続きを読む
【梵字の書き方】薬師如来の種子「ベイ」 公開日:2020年6月13日 お気に入り文具写経 梵字で写経をするために、梵字の書き方をマスターしましょう。 今回は、健康を司る仏様の薬師如来様の梵字の書き方を説明します。 「こだわり文房具写経」のご奉納で、お願い事で多いのは疫病退散や健康についてでした。 また、安産祈 […] 続きを読む
「自宅で写経を」写経募集が百巻を達成 公開日:2020年5月28日 お気に入り文具写経 奉納写経数が百巻を超えました 5月5日にホームページ上で「自宅で写経を」と募集を開始した「こだわり文房具写経」の届いた封書が、5月27日に総数100通になりました。 皆様ありがとうございました。皆様の願意をお寺で御祈念い […] 続きを読む